case12

【LDK】
before



after


サイトの間取り図を見て、広さ感やどんな家具が置けるか?がぱっとイメージできる人は少ないようです。今回の物件も畳数が図面に書いてあり、畳数だけだとソファとダイニングテーブルはきついなと思いました。ただ、設定を「新婚のご夫婦から子どもができて、小学校に上がる前まで」というストーリーで考えたので、LDKは「新婚の2人」という設定でステージングしています。ポータルサイトにこの画像が載っていたら、イメージがわきやすと思います(が、家具ナシがスーモには載っています涙)



▲ピクチャーレールは絵を飾る以外にも使えるよっていうご提案

【キッチン】
before

after


写真を撮り忘れていますが、キッチンのキャビネット内にはキッチンメーカークリナップさんに提供いただいた、キッチングッズが入っています。
どこに何をしまったらいいの?というお悩みも解決できるように、使い勝手いいように、元キッチンメーカーショールームアドバイザーが動線を考えて収納しています。

【蔵収納1】
before

after

蔵収納といってもかなり広い!物が多い私でも、「こんなに収納するものないかも、、、」と思って、小さいお子様のお部屋でご提案しました。
何もモノがない状態だと分かりにくい空間です。
この蔵はキッチンのすぐそばなので、ご両親がお料理していても目が届きやすいし、ここへおもちゃや通園バック等をしまうようにすれば、リビングはスッキリします。
大人も座れば一緒に遊べます。思いっきり散らかして遊ばせることができます。

【蔵収納2】
before

after



蔵収納2はご依頼主のミサワホーム中国様より、「防災グッズが置けて安心!というイメージが欲しい」というご要望から防災グッズとパントリーを兼ねた空間でご提案しました。
防災グッズといっても、わざわざ専用のグッズを買う必要はなく、普段から非常時でも心置きなく使えるだけの食品や水、トイレットペーパー、カセットコンロなどが十分ストックできるスペースがあれば安心です。ステージングなので、分かりやすいようにリュック、非常食、防災ラジオを一番手前において、非常用トイレも本来ならトイレに置くのがいいのですが、展示としてこちらにおいてます。

【洋間1】
before


after



こちらの物件はなんと2LDK!なので、1部屋は寝室にしました。ダブルベッドを置いて、さらにサイドテーブルもおけちゃうくらいゆとりがありますが、これも実際に家具を置いておかないと、イメージできない広さだなあと感じました。
【洋間2】
before


after



もう一部屋は、お子様が小さいうちは、大人の書斎、お子様が大きくなったら子供部屋。子どもが大きくなっても暮らせる!がテーマです。マイホームを持つのが年々厳しくなってきている今日この頃なので、ずっと賃貸という選択をされる方も増えてくると思います。お子様1人だったら、ですが、「ここならずっと暮らせる!」そんなステージングです。
(このお部屋の使用家具と小物は山本私物をご予算上レンタルでご提供しています)

【水回り】





関連商品

  1. case5

    コンクリート造ビルリノベーションのお手伝いをさせていただいた事例です。

  2. Case6

    新築完成見学会と施工写真用にステージングした事例です。何もないよりも、少しエレメンツが入るだけで、見る方にとってわかりやすくなります。

  3. case4

    コンクリート3階建ての住宅。住宅デザインからお手伝いさせていただいた事例です。

  4. case11

    ポータルサイト投稿後、5日で入居決定物件!古民家をリフォーム⇒賃貸にするにあたり、「間取りが変わっているのでイメージがつきにくいと思う」ということでご依頼いただきました。物件の雰囲気に合わせ、味わいと高級感あるアンティーク家具や小物を利用しています。

  5. case3

    建売住宅へのステージング

  6. case02

    中古マンションへのステージング

ページ上部へ戻る